【FX】エリオット波動をかじる – 修正波パターン(フラットとトライアングル)

この記事は約13分で読めます。

前回はエリオット波動の拡張(エクステンション)に関してを記事にしました。

【FX】エリオット波動をかじる – エクステンション(拡張)

今回は修正波に関して、辛うじて私が認識出来る修正波パターンのフラットとトライアングルの基本的な所を記事にしました。

基本規則で触れた修正波ですが、様々なパターンがあります。「知っている」と「分かる」・「分かる」と「実行に移せる」はまた別問題ではあるのですが、修正波のパターンを頭の隅っこに入れておくとエントリーの目安にし易いので基本形だけでも覚えておくと良いと思います。

【FX】エリオット波動をかじる – 基本規則と周期

またここに書いてあることが全てではありませんので、もっと詳しく知りたい方は調べて勉強してみてください。私は細かい事まで頭に叩き込めて無いので、ざっくり形の認識程度しか出来ていません。

 

修正波とは?

基本規則で触れた推進波と修正波。1周期は推進5波と修正3波で構成されているというお話をしました。その推進5波は1~5波の5つの波で構成されています。

それらを細分化すると1波の中に推進波と修正波があるし時間軸を大きくしてみると1周期がただの1波目だし・・・とわけわかめになっていきます。

なので自分が見ている時間軸において基本規則をベースに推進5波を思い描き、その中で2波目と4波目に修正波が発生していると思っておけば良いです。

修正波は2波目と4波目に発生する

理論的には2波目の修正波パターンに気付ければ3波目を取りに行くこともし易くなります。まぁ、2波目だと認識するのが大変な訳ですが(笑)

 

また、修正波の前提としてトレンド転換を示すものではないとされています。2波目と4波目で発生する訳ですから、基本的にはトレンド継続な訳ですね。

修正波=トレンド転換ではない

とはいえ、実際のチャートでは修正波のパターンと同様の動き方をしてトレンド転換していく事も多いと感じます。それは世界の投資家の認識と自分の認識に何らかのズレがあったという事なのかなと思います。なのでトレンド転換したらスパッと諦めるのみです。

仮にトレンドが変わったとしても、修正波のパターンをうまく利用してエントリー出来れば逆行しても浅い傷で済みます(多分)

 

修正波-フラット型

フラット型はその名の通り平行に並んだ2つのラインの間で値段が動く修正波です。同じ値幅の中で動いている状況ですね。フラット型はそのパターンを見分けるのが難しいと言われています。

基本形

フラット

価格の高値と高値・安値と安値を結んだときに上図の様に見えるのがフラット修正波の基本です。一般的にはレンジと呼ばれたりもしますよね。

大抵は左図の様にトレンド継続する訳ですが、時に右図の様にトレンド転換して抜けていったりします。サンプルは解りやすく3波で図を描いていますが全然3波で終了とは限りません。5波で抜けるかもしれませんし7波かもしれません。

ただ、終わってみると3波で終了している様に見える場合が多いです。見ている時間軸の差でしょうか。

フラット修正波は前述のとおり同じ値幅の間を行き来する様に動きますので、エントリーするなら基本は端っこから順張りエントリーが良いでしょう。

サンプルで言うと、①からロングまたは③からロング。損切りは人に寄りますが直前の揉み合いが起きたラインなんかでしょうか。利確は反対の②のラインとするか、利が乗ったらストップをスライドして長く持つのかこれまた人それぞれですね。

内部波動

サンプルでは分かりやすく直線で①~③の波を描いてますが、内部的には以下の様になっている様です。

修正波_内部波動

修正①~③波で3-3-5の波動になってるそうで。ホントにぃ!?って感じですが。まぁ、正直ここまで気にして見てないですし把握出来ないです私には。気にして見ても、なんとなく3波っぽいから①の波が終わったのかなーとかそんな程度。

余談ですがライン攻めは3回目に抜けると言われていますが、それは修正波が3波である事から来ている気がします。見ている時間軸によっても違うのでしょうけど。

 

拡大フラット

拡大フラット

フラット系ではあるものの、とても厄介な形をする修正波です。推進4波目に出現しやすいとされているみたいです。

分かり易く3波に描いてますが、実際の値動きだと②波が抜ける際に「抜けませんよー!戻りますよー!」みたいな値動きをした後に「やっぱ抜けまーす!」って抜けたりします。

抜けて高値更新したから買いか!?って思ったところで「嘘でーす!やっぱ戻りまーす!」って言う感じにガッと戻って行きます。この時③波は①波の1.618倍になる事が多いとされています。

一旦高値を更新してから落ちていくので、結果的に順張りも逆張りも騙される可能性がありますね。どうしてそうなるのかちょっと考えてみました。

修正①波目においてまずは安値が決まります。この辺から

押し目だー!買え買えー!

って思って買う人が出てきますね。ここで買い始めた人たちの一部は直近高値である、上ライン付近で利確します。更にそこでは高値ラインでの反発を狙ったショート勢が入って来ます。そうすると少し勢いが弱まって売られる訳ですが、そうするとまた

今だ!今度こそ買え買えー!

とか思って買う人や追撃を入れて来る人が湧いてきます。それ以外にもキリが良い価格まで押し上げたいだけじゃね?っていう買いが入って来ることも。そして高値更新に向かう訳ですが、この時にまず逆張りのショート勢は葬られますね。

ストップを巻き込んで逆張りが葬られた結果、価格は高値更新してぴょんと伸びますね。意識されているラインであればあるほど。

で、高値更新した頃に

これは買いなのでは!?

とか思った人がまたまた買いを入れて来る訳ですが、同じようなタイミングでロング勢の利確と逆張り勢のリベンジ売りが入ってくる訳です。そして売りの勢いが強いとロング勢は「ここまでかっ」とか思って更にどかどか利確を入れて来るわけです。更には後乗りロング勢が焼かれ始めてストップも狩って行きます。

結果、更新した高値を割り込んで元に戻って行くわけです。更に落ちたころにストップ狩りとショート勢が参入してきて下落が加速します。まぁよくあるライン際の攻防ですね。で、拡大フラット完成と。

ただ本当に修正波の拡大フラットであればこの後トレンド回帰していくのでロング勢は堪えれば生きる可能性が高い訳ですが、余程自信が無いと私は耐えられませぬ。

 

とまぁ、色々書いてみましたが拡大フラットもランニングフラットとか変形とかあります。ランニングフラットなんかは③波が①波の安値まで届かないで途中でトレンド回帰するパターンなのですが、もうちょっとこじつけなんじゃないの?って感じです。

ランニングフラット

こんな感じです。ただただ順調に高値更新しただけの様な・・・これを修正波だと認識するのちょっとムズイです。ただ何かしら人々の思惑が絡んでいる事は間違いないのです。

 

フラッグ

フラットはフラットでも、斜めに同じ価格の幅を行き来するパターンです。割とよく見かけるんじゃないでしょうか。強気フラッグ・弱気フラッグなんて言いますよね。

強気フラッグ

フラット_強気フラッグ

こちらの下から上がってきて少しずつ価格を下げながら結局上抜けするパターンは強気フラッグです。大きなトレンドが買い優勢の時に現れます。

落ちるのか?落ちるのか?いや、落ちねーわ!って感じですね。

弱気フラッグ

フラット_弱気フラッグ

コチラは弱気フラッグ。買い優勢の時の逆ですね。売り優勢の時に現れます。

上がるのか?いや、上がらな・・上がるのか!?って、下がるんかい!って感じですね。

 

強気フラッグ/弱気フラッグはどちらも斜めに平行線を引くとスッポリとハマる様な値動きをする特徴があります。そしてトレンドと逆方向に進みながら、ある時に平行線を抜けてトレンド回帰すると。

フラッグ型の修正波は価格が斜めに動くので、強気フラッグであれば直近安値を何度か更新する事になります。その動きが強気フラッグかな?と認識出来れば下からロングでエントリーし、伸びればラッキーですし逆に行っても少ない損切りで済むわけです。しかし

安値更新した!これは売りだ!全力フルレバショートォォォ!!

とかやってしまうと、伸びても微益で大体損切りを食らうRRの良くないポジション取りになってしまいます。ナンピンでもしようものなら、もれなく焼け死ぬヤツです。一見逆張りっぽいですが下からロングが正解なのです。が、リアルタイムだとなかなか認識するのは難しいものです。

 

トライアングル

その名の通り三角形の形を描く修正波のパターンです。高値同士と安値同士を結ぶと三角形に見える事から三角持ち合いなんて呼ばれたりもしますね。とゆーかそっちの方がメジャーかな。

基本形

トライアングル_シンメトリ

こんな感じにトレンドの途中で三角形を描き始めます。こんな感じに綺麗だとシンメトリーとか言われたりもします。対象の事ですね。

やはり修正波なので最終的にはトレンド回帰する訳ですが、下図の様にトレンド転換する際にも全然出ます。ただ個人的な感覚としては、トレンド転換の時の三角形はもっと不格好だと感じますけどね。

トライアングル_シンメトリー逆抜け

どちらのトライアングルも高値と安値の距離を徐々に狭めていき、やがてどちらかに抜けて行きます。

トレンドが出ている最中の修正波であれば、当然順張りになる①か③付近でロングが良いですね。③でロングして①を割ったらストップとかが良いかもしれません。転換してしまったら諦めです。

拡大型トライアングル

基本形が値幅を徐々に縮めていくのに対して、拡大型は徐々に値幅を広げて行きます。そしてどこかでブレイクして旅立っていくパターンです。

トライアングル_リバースシンメトリー

こんな動きをされると正直困りますよね。高値は更新するわ安値も更新するわ結局どっちやねん!ってなりそうです。

仮に見つけたとしたらやはりトレンドに沿ったポジション取りが良いとは思うのですが、直近高値や安値で決済する方が良いと思います。どんどん値幅が広がっていくので追い掛けてくと大打撃を食らう可能性もありますので。

 

ディセンディングトライアングル

Descending(ディセンディング)とは下降を意味しています。安値はそのままに高値をどんどん下げて行きながら三角形を描きます。

トライアングル_ディセンディング

上昇相場の際のディセンディングトライアングルでは(ほぼ)安値は更新されませんので、下からエントリーして抜けるのを待っていれば勝ち確ですね。まぁ分かってれば誰しもそうする訳ですが。。。

実際にはやや安値を更新しつつ下向きに三角形を描く事も多々あります。

アセンディングトライアングル

Ascending(アセンディング)とは上昇を意味しています。高値はそのままに安値を徐々に上げて行きながら三角形を描きます。ディセンディングの反対ですね。

トライアングル_アセンディング

上昇相場におけるアセンディングトライアングルは安値が切りあがっていくので、出来るなら1発目の頂点を取りたいところですね。出来れば苦労しない訳ですが。

現実的には2回目下に落ちた所が拾えれば御の字ですが切り上げの角度が分からない事が多いと思いますので、なかなか難しいです。値幅とかを見ているとある程度折り返し地点の予想が付いたりはすると思いますけどね。

ただ、アセンディングトライアングルが出来そうだと思ったらブレイクするまで静観が吉かもしれませんね。分からないところで無理に入る必要ありませんし。

 

実際のチャートで見てみる

ある程度基本パターンに触れましたので、実際のチャートで基本形を見てみましょう。

フラットのパターン

サンプルはドル円4時間足の一部を切り抜いたものです。フラットパターンの軸となる高値・安値に白い横線を入れました。丸を付けた所は価格が反応している=人々が反応している箇所です。

実チャート_フラット

まずは白丸のところで買いの勢いが止まり、高値のラインが決まりますね。その時点ではこの後どういう値動きをするのかどんな形を描くのかわかりません。当然どこでエントリーしたら期待値が高いのかわかりません。

次に青丸のところで売りの勢いが止まっています。ここで折り返した時点で安値のラインが決まりますね。次に黄丸のところで先程の高値ラインに反応してますね。売り買いが交錯したようで、ちょっとラインを抜けてから叩き落とされてます。

高値更新したから買いだ!

って思った人々が焼かれた様子を表してますね。そして下へ行き赤丸で再度反応しています。ざっくりですがここで修正3波目が終了しています。その後は警戒しながらも上へ向かいラインブレイクをしています。

同じチャートを見ている人々がラインや修正3波を意識している結果描かれた形ですね。白丸と青丸の時点でラインを引けていれば赤丸付近で買いエントリーをするのは難しくなさそうです。ただ、どのパターンだと認識するかによってトレードはだいぶ変わりますね。

実チャート_フラット_2

例えばこんな感じで見ていて水平線を気にしていなければフラット間の攻防には気付かないでしょう。そしてブレイクした!と思ってもすぐに戻ってしまいます。

ただ、エントリーポイントとしては同じ位置が狙えそうですね。

実チャート_フラット_3

またはこんな感じに三角形で見ていたらどうでしょう。ライン上抜けで「買いだ!」ってポジって焼かれて、戻ってきたから「ショートか?」ってポジって焼かれて。もう一度抜けた時には「もう騙されないぞ!」って思ってそのまま行ってしまうって感じですかね。

仮にこんな三角形で見ていても、ライン抜け後のロールリバーサルを確認してからのエントリーなら焼かれないですね。または下からロング狙いで前者と同じポイントで買いを入れていれば良さそうです。

とまぁ見方によって狙う場所が変わって来ますが結局リアルタイムだと予想が付きにくいので、我々に出来るのは値動きに合わせて線を引いて良さそうなポイントでのみエントリーするって事です。

トライアングルのパターン

サンプルはポンドルの4時間足を切り抜いたものです。持ち合いが起きてる所にラインを引いてみました。

実チャート_トライアングル

割と綺麗に三角形を描いていると思います。白丸で安値が決まり、青丸で高値更新せずで高値が決まります。黄丸で安値を切り上げるラインが引けるのですが、赤丸の所で折り返すまでは切り下げラインは分かり辛いですよね。

ただ、このサンプルで言えば初めの白丸の前に予兆がありますね。ですので下図の様にラインを引くことも出来たハズです。

実チャート_トライアングル_2

白丸を切り下げラインの起点とすれば先ほどの青丸の部分に到達した時点で切り下げラインを引けるので、最後に下落する前にショートポジを取れるかもしれません。ラインタッチしてないので多少の思い切りが必要かも知れませんが。

仮にここでトライアングル以外のパターンかも?と思ってラインを引いてみた場合どうでしょう。

実チャート_トライアングル_3

フラットかなー?って引いてみた場合です。初めのうちはそれっぽい値動きですが途中で安値のラインをぶち抜いてますね。そして戻りは高値を更新せず。何となく下向きな気はしますが、このラインの引き方だと一回目の高値付近でのショート以外は根拠のあるエントリーは難しそうです。

実チャート_トライアングル_5

続いて斜めにラインを引いてチャネルの様に見ていた場合です。こちらの場合は割とチャネル内に収まってるのでまぁまぁ役に立つラインですね。上からショートを狙うチャンスが3回程ある様に見えます。チャネル内を横断する動きを想定するならばロングで取れる所もありそうです。

ただブレイクの騙しがあるのと、三角持ち合いに比べて下へのブレイクに気付くのが遅くなりそうです。またブレイク時のロールリバーサルの様な動きも見えずにストンと抜けて行ってしまうので、飛び乗るのは大変そうです。

 

おわりに

今回は修正波の基本的なパターンについて紹介しました。色々と考えながら書いていたら少々長くなってしまったのですが、結局のところは中々リアルタイムでどのパターンなのかを認識するのは難しいです。

しかし価格の動きに合わせてラインを引いていく事で何となく動きが見えてくる事も多いと思います。大体は、

①直近の高値安値に水平線を引いてみる
②ズレがあったら斜めにラインを引いてみる
③三角形になる様にラインを引いてみる
④うまくハマらなかったら平行チャネルにしてみる

そんな感じで修正していくと何となく値動きの形が見えてくるんじゃないかと思います。逆にそれでハマるものが無かったら、自分には分からないので静観するのが吉という感じでしょうか。

もしここで紹介したパターンの値動きが現れたら、もしかしたら修正波かも?と気付けるかも知れません。修正波にしろ転換の為の調整にしろ、その後はやや大きめの値動きになるハズですのでチャンスを待てる事に繋がりますね。

反応しているラインや動きの形を見付けられれば、後は大きな方向に合わせてエントリーする事でRRの良いポジション取りが出来るのではないかと思います。大きな動きはエリオット波動の波動考察で考えると良いと思います。

エリオット波動の基本規則の記事でも言いましたが、世界中の大勢の投資家が同じ様な意識を持つからこそ既知のパターンに合わせた様な動きをします。皆がどのライン・形・値幅を気にして売り買いしているかを考える事で、自分にも有利なトレードをすることに繋がるのではないかと思います。

読んでくれてありがとうございました( ;∀;)

↓↓応援クリックお願い致します↓↓

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました